SOLUTION

新規事業領域

技術顧問の紹介

当社の技術的な基盤を支えるため、各分野で長年の経験と豊富な知識をお持ちの2名の技術顧問をお迎えしました。
それぞれの専門領域において卓越した研究成果を上げ、企業や学術界で多大なご活躍をされてきた方々です。
その経歴と貢献を以下にご紹介します。

鷲尾方一

鷲尾 方一

わしお まさかず

学歴

  • 1981年3月
    東京大学大学院工学系研究科原子力工学専攻 修了
    (工学博士)

職歴

  • 1981年4月
    日本原子力研究所東海研究所 研究員
    • 環境安全研究部にて低レベル放射性廃棄物の処理処分に関する研究を担当
  • 1981年11月
    東京大学工学部付属原子力工学研究施設 助手
    • 線型加速器を用いた超高速反応の実験的研究及び装置運転管理に従事
  • 1989年2月~1998年1月
    住友重機械工業株式会社 技師及び主任研究員
    • 放射線照射施設の立上げ、産業用加速器開発、重合装置の設計・開発
    • 偏極陽電子ビームシステム、レーザーフォトカソードRFガンの開発等
  • 1998年4月
    早稲田大学 理工学総合研究センター(現:理工学術院総合研究所) 教授
    高品質ビーム科学研究
    • 超小型パルスラジオリシスシステム開発
    • 逆コンプトン散乱による高輝度X線発生システム開発
    • RF偏向空洞を用いた高品質ビーム診断技術開発
    • コヒーレントTHz光発生システムの開発および応用システム構築
    電子線の産業応用技術開発
    • 量子ビームを用いたナノ構造創製
    • 電子線グラフト重合を用いた温度応答性細胞培養膜創製
    • IPMCアクチュエータ開発
    • 固体高分子型燃料電池用電解質膜開発
    共同開発関連
    • ギガフォトン殿、KrFレーザーを用いたガラスインターポーザ―の超高速穴あけ加工技術実用化
      https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101796
    • 澁谷工業殿、PETボトルインライン電子滅菌システム開発
  • 2024年3月
    早稲田大学 名誉教授

公職

  • 日本放射線化学会 常任理事
  • RadTech Asia Organization Vice President
  • 一般社団法人ラドテック研究会 理事
  • 一般社団法人原子力産業協会 量子放射線利用普及連絡協議会 座長
  • Radiation Physics and Chemistry(国際学術誌)ゲストエディター(2001年, 2009年)
  • 日本放射線化学会会長、日本物理学会評議員・代議員・ビーム物理領域代表、産業技術総合研究所計測フロンティア部門外部評価委員長、佐賀大学・シンクロトロン光応用研究センター特命教授、高エネルギー加速器研究機構客員教授、日本学術振興会科学研究費委員会専門委員、国際先端表面技術展・会議実行委員長、放射線プロセスシンポジウム実行委員長、早稲田大学理工学術院総合研究所副所長等を歴任

受賞歴

  • 2004年
    りそな中小企業優秀新技術・新製品賞 産学官連携特別賞
    • 架橋フッ素樹脂コーティング技術の開発に対する貢献
  • 2009年
    日本放射線化学会 学会賞
    • コンパクト高品質量子ビーム源の開発と利用に関する成果

専門分野

  • 放射線科学
  • 加速器科学
  • 加速器応用

主な著作

  • 低エネルギー電子線照射の技術と応用
    • シーエムシー出版, 2000, 2006(普及版)
    • ISBN:978-4-88231-894-1
  • EB技術を利用した材料創製と応用展開
    • 鷲尾方一, 前川康成 監修
    • シーエムシー出版, 2016年
    • ISBN: 978-4-7813-1172-2
  • Radiation Physics and Chemistry(国際学術誌)特別号ゲストエディター
    • 2001年、2009年、放射線科学とその産業応用に関する特集を編集
山瀬豊

山瀬 豊

やませ ゆたか

学歴

  • 1980年
    東海大学 工学部 原子力工学科 卒業

職歴

  • 1980年
    東電工業株式会社 入社
    • 放射線管理責任者として業務を担当
  • 1988年
    住友重機械工業株式会社 入社(新規事業室 電子線事業部)
    • 国内初の医療機器における電子線滅菌実用化を達成(1991年薬事承認取得)
    • 無菌医薬品の電子線滅菌を実現(2006年薬事承認取得)
  • 2017年
    住重アテックス株式会社 主席技師
    • 新規事業推進および滅菌バリデーション支援を担当
  • 2024年1月
    価値創造&バリデーション支援センター創設、代表

学協会活動

  • 行政薬事監視担当者等教育講師
  • 医療機器認証機関講習会講師
  • 放射線プロセスシンポジウム実行委員
  • ISO/TC198 WG2 医療機器放射線滅菌 国内委員
  • ISO/TC85 WG3 加工放射線計測 国内委員
  • 日本医療機器テクノロジー協会 元QMS委員・滅菌委員
  • 日本防菌防黴学会 元評議員
  • 日本食照射研究協議会 元理事

受賞歴

  • 2011年
    日本原子力学会 原子力の知識技術普及貢献賞
  • 2018年
    住友重機械工業 イノベーションフォーラム 社長賞(CSR部門)

専門分野

  • 電子線滅菌、線量測定、放射線安全管理、薬事承認支援

主な業績

  • 薬事承認
    • 医療機器(1991年)および無菌医薬品(2006年)の電子線滅菌実用化を主導
  • 技術ガイドラインの作成
    • 放射線滅菌承認申請ガイドラインの策定

主な著作

  • QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
    • サイエンス&テクノロジー、2020年
    • ISBN: 978-4864282277
  • EB技術を利用した材料創製と応用展開
    • 鷲尾方一, 前川康成 監修
    • シーエムシー出版, 2016年
    • ISBN: 978-4-7813-1172-2
  • 日本防菌防黴学会誌
    • 日本防菌防黴学会 編
    • 定期刊行物
    • 寄稿内容: 滅菌バリデーションの技術的課題と解決策他
  • クリーンテクノロジー : クリーン環境と清浄化技術の専門誌
    • クリーンテクノロジー編集部 編
    • 日本工業出版1991年〜
    • 寄稿内容;電子線滅菌技術と利用動向について : 高エネルギー電子線減菌の概要及び減菌関連規格規制下での電子線利用動向